EPA [ EPA ]
読み方 : いーぴーえー
EPAとは、三大栄養素の脂質(脂肪)の不飽和脂肪酸のn-3系脂肪酸のうちの一つ。Eicosapentaenoic acidの略でエイコサペンタエン酸と呼ばれる。
EPAは、魚中心の食事をしているイヌイット(グリーンランドの先住民族)には、血栓症が少ないという報告から、その存在が明らかになった。EPAには、血小板を凝集させる物質の生成を抑えて血液をサラサラにする、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らして善玉コレステロールを増やすなどの働きがあり、動脈硬化、脳梗塞、脳卒中、血栓症高脂血症、高血圧といった病気の予防、改善に役立つ。近年、EPAは、アトピー性皮膚炎、花粉症、気管支ぜん息などのアレルギー症状や、慢性気管支炎をはじめとする炎症性疾患の症状改善にも有効であり、抗がん作用があることもわかっている。なお、EPAと同じ多価不飽和脂肪酸のDHAも同様の働きをし、EPAとDHAは互いに補い合って生活習慣病などを予防するが、血液の流動性を高める効果は、EPAの方が高いと言われている。EPAとDHAの違いは、分子を構成する炭素数と不飽和結合の数であり、それぞれEPAが20個と5個、DHAが22個と6個である。どちらも血液中の中性脂肪を低下させるという効果により特定保健用食品に認定されている。植物油に含まれるα-リノレン酸も体内に入るとEPAに変わります。EPAは、DHAと同様にサバ・ハマチ・イワシ・サンマといった青魚などに多く含まれる。摂取する際には、鮮度に十分注意すると同時に、体内での酸化を防ぐためにβ-カロチンやビタミンC・ビタミンEの豊富な食品を組み合せて摂取するとよい。
美容整形・プチ整形のお悩みなら、美容外科スクエア「キレイ」の無料一括相談。
関連項目
|
|
50音順
|