リポタンパク質 [ Lipoprotein ]
読み方 : りぽたんぱくしつ
リポタンパク質とは、血液中の脂質とタンパク質が結合したもの。一般に、血液中のコレステロール量や中性脂肪量を測定する時には、リポタンパクという形に分離して測定される。
リポタンパク質は、脂質、タンパク質の組成によって比重が違う形態があり、 カイロミクロン(キロミクロン:chylomicron) VLDL(超低比重:VeryLowDensityLipoprotein) IDL(中間比重:IntermediateDensityLipoprotein) LDL(低比重:LowDensityLipoprotein) HDL(高比重:HighDensityLipoprotein) VHDL(超高比重:VeryHighDensityLipoprotein) に分類される。 LDLはコレステロールを組織に、HDLは逆に組織から肝臓にコレステロールを運ぶ役割がある。LDLはリポタンパクの中でもコレステロール含有量が特に多く悪玉コレステロールと呼ばれ、HDLは血管内皮に蓄積したコレステロールを掃除したり、動脈硬化を抑える働きをするので善玉コレステロールとも呼ばれる。
美容整形・プチ整形のお悩みなら、美容外科スクエア「キレイ」の無料一括相談。
関連項目
|
|
50音順
|