腸内細菌 [ Enterobacteria ]
読み方 : ちょうないさいきん
腸内細菌は人間の腸管に存在する細菌のことであり、人間が生きていくうえで欠かせない働きをしている。
腸内では体に良い働きをする細菌と、悪い影響を及ぼす細菌がバランスをとって存在しており、これらは腸内細菌と呼ばれる。体にとって良い細菌(善玉菌)の代表的な例としては、乳酸菌、ビフィズス菌などがあり、これらは食べ物の消化を助けたり、食べ物からビタミンなどの必要な栄養素を作り出したりする働きがある。体に悪影響を及ぼす悪玉菌の例としては、病原性大腸菌やシュードモナス菌が上げられるが、これらは大腸ガンの原因となるニトロソアミンを合成する酵素を作り出してしまう。胃から大腸までの腸管全体の腸内細菌は、およそ、300種類、100兆個、重さにして約1kg存在するといわれており、これらのバランスをうまく保つことが健康の秘訣となる。
美容整形・プチ整形のお悩みなら、美容外科スクエア「キレイ」の無料一括相談。
関連項目
|
|
50音順
|